運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-05-14 第123回国会 参議院 厚生委員会 第8号

ただ、これに対して、地方公共団体もその処理ができるという、そこが幅を持たせた制度でもございますが、このような制度を前提といたしまして、今日まで広域臨海環境整備センター、つまりフェニックス計画でございますが、それの制定とか、あるいは昨年制定いたしました産廃の処理法改正に対します廃棄物処理センター制度の創設とか、公害防止事業団等による各種政策融資あるいは税制上の優遇措置、さらには産業廃棄物処理施設整備

山下徳夫

1989-06-21 第114回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

それから環境庁が、若干の税制だとかあるいは公害防止事業団等からの低利融資等があるというお話ですが、これはとてもじゃないけれども、それでいくのかどうかなという気がしてるんです。これは業者の意見非常にシビアです。  さらに、私きょう具体的に聞こうと思って厚生省に来てもらったけれども、例えば廃棄物ですよ。そういう工場だから、一〇〇%石綿ですから廃棄物も一〇〇%石綿のものが出るわけですよ。

沓脱タケ子

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

大矢委員 あえて局長の方からこの固定金利制が非常に有利なんだということをおっしゃいますから、現実にその有利を利用するという意味で、固定金利制が有利でないからどんどんと公害防止事業団等は返還があるのだということでございますので、その点もそれほどこれが有利だということで強調して言われることはなかろうと思います。

大矢卓史

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

産業廃棄物処理業者サービス業のカテゴリーに入っておるわけでございますが、そういった中でも例えば公害防止事業団等融資については特にこの点を重視してもらう、ある程度優遇をしてもらっておる状況でございまして、今後もこの点の優遇措置にさらに一層の努力をいたしたいと考えております。

竹中浩治

1985-02-26 第102回国会 衆議院 環境委員会 第3号

この臨調の最終答申の中では、公害防止事業団等については「地方公共団体等との役割分担実態を勘案し、建設譲渡業務について、国家的見地からみて緊急性が高くかつ大規模な事業を重点的に行う等業務内容の転換を図る。」融資業務についても「公害防止計画等を推進するために特に必要なものに限定する。」そしてさらに「組織の整理・再編成を行う。」

草川昭三

1979-03-23 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

もう一点は、最終処分場に対する援助措置の問題でございますが、最終処分場確保産業廃棄物適正処理を図るため不可欠なものでございますが、事業者処理責任の原則から申しまして、本来事業者及び処理事業者がみずから行うべきものでございますけれども最終処分地確保を促進しますため、従来より国におきましては、公害防止事業団等政府関係金融機関による長期低利公的資金融通制度を設けまして、その整備に対しまして援助

山崎拓

1978-04-20 第84回国会 衆議院 決算委員会 第7号

国に持ち込まれても、さて一体国がどうするかといいますと、できるだけ公害防止事業団等融資をやるとかあるいは国がいろいろあっせんをしてやろうとかいう程度でございます。  ところが、現実には各府県ともそういうことについてほかの町村まで手が回らぬという実態でございますし、おっしゃるように本当にほとほと手をやいておるというのがいままでの実情でございます。  

小沢辰男

1978-03-24 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

ただ、産業廃棄物処理と申しますのは、いろいろな点で困難なことがあるものですから、やはりその地域なりあるいは国なりという観点から、事業者をして適正に処理せしめるような基盤をつくっていくという観点から、県におきまして各種計画をつくるということに対して、国が補助金を出したりあるいは公害防止事業団等資金を活用するというふうなことはございます。  

三井速雄

1976-05-18 第77回国会 参議院 建設委員会 第7号

さきの御答弁で公害防止事業団等融資によって処理できるのではないかというお話でございますが、われわれの地元の実情を見ておりますと、その公害防止事業団の網にかからないような小規模な工場がいわゆる地域的な問題を発生するわけでございまして、こういった実情に基づきまして、いわゆる公害防止施設建設に対する資金援助につきましてはさらに細かく御検討願いたいと思うのでありますが、その点いかがでございますか。

望月邦夫

1975-11-18 第76回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

それがつけば融資の問題も考えられますし、たとえば公害防止事業団等の活用の問題等が出てくる場合があるわけでございます。  具体的に佐伯湾のヘドロにつきましては、県が興人と契約を結んだわけでございますね。そして除去契約を結びまして、県の指示に従う、こういうことになっておったわけでございます。

小沢辰男

1975-11-04 第76回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣(大平正芳君) 御指摘公害融資でございますが、開発銀行北東公庫公害防止事業団等で行っておるわけでございますが、四十九年度追加分も含めまして、四十九年度分は全部消化済みでございます。五十年度分でございますが、開銀追加分を含めまして千七百二十三億ございますが、そのうち千四百四十七億が上半期において契約済みでございます。

大平正芳

1973-04-25 第71回国会 参議院 本会議 第14号

還元融資の、直接的な被保険者還元について特にどう考えるかというお尋ねでございますが、還元融資対象としては、これは主として厚生省所管事業を中心に現在行なわれております、国民の厚生福祉の向上、生活環境改善等の分野が広く取り上げられておりますし、また、医療公庫公害防止事業団等につきましても、その所要資金の一部は、この還元融資対象として実行されておる次第でございます。  

愛知揆一

1972-06-09 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

いまお話のように、開銀融資であるとか公害防止事業団等を通ずる融資等々もありましょうが、一体企業というものは、わが国のいまの大きな企業等はこの公害防止施設投資のためにどの程度負担をしておるのか、これは廃棄物処理のためもそうであるし、あるいは広く公害防止のための投資、こういうことは当然通産省としても把握してその上に指導なされておると思うが、それについてどうなのか、さらにまた厚生省所管の——これは

田畑金光